ほうれん草の冷凍保存は可能?おすすめの冷凍方法とほうれん草のレシピ

ほうれん草のような葉物野菜は、冷蔵庫で保存してもすぐに痛んできます。工夫しても1週間ほどしか持たず、ダメになった経験がある方も少なくないでしょう。ほうれん草を新鮮に保ちたいなら、冷凍方法を覚えてみてください。

ほうれん草の冷凍保存方法

ほうれん草の冷凍方法は、生のままと、茹でてから冷凍する方法があります。食感を生かすなら生のまま、柔らかく甘みのある味を楽しむなら茹でてから冷凍がおすすめです。

茹でてから

ほうれん草を茹でてから冷凍する場合は、下ごしらえがポイントです。葉と茎とで火の通りやすさが異なるため、茹で方に注意しましょう。

下ごしらえ

ほうれん草の根元をよく洗い、根の部分だけ切り落とします。根元も食べられるので、汚れている根や乾いた部分だけ取り除いてください。

小さじ1の塩を入れたお湯で、ほうれん草を茹でます。根元は火が通りにくいため、30秒だけ先に茹でます。さらに葉を入れて20秒茹でましょう。氷水に浸して、色止めをします。

冷凍方法

水気を絞ってから、食べやすい大きさにカットします。それぞれ1回分をラップに包み、さらに保存袋に入れ空気を抜いて冷凍します。

生のまま

ほうれん草の根元に泥がついていることがあるため、水でよく洗います。キッチンペーパーなどで水気をよくふき取りましょう。

ほうれん草の根元を落とし、食べやすい大きさにカットします。ほうれん草カットしたら、1回分をラップに包み、保存袋に入れて空気を抜いて冷凍します。ほうれん草を生のまま凍らせると、葉がポロポロと崩れやすいため、1回分ごとに分けてください。

冷凍ほうれん草の解凍方法

冷凍ほうれん草は、自然解凍してから使います。または凍ったままでも調理に活用可能です。

自然解凍

ほうれん草を生のまま冷凍した場合は、冷凍庫から冷蔵庫に移し自然解凍させます。使う1時間くらい前に冷凍庫「冷蔵庫では?」に移しておけば、柔らかくなります。急いで使いたいときは、冷凍ほうれん草に熱湯を回しかけ、解凍しても問題ありません。

ほうれん草を自然解凍すると、繊維が壊れて柔らかな食感になっています。解凍して水気を絞り、そのままおひたしに使えて便利です。生のままだとえぐみが気になる場合は、さっと茹でると軽減できます。

なお、ほうれん草を下茹でして冷凍した場合も、同様に自然解凍して食べられます。生のままより解凍時間が長いため、数時間前に冷凍庫から冷蔵庫に移してください。

凍ったまま使う

炒め物や汁物にするなら、ほうれん草を凍ったまま使います。

ほうれん草の日持ちと冷凍保存期間


ほうれん草は、冷蔵と冷凍とで保存期間が異なります。冷蔵庫の野菜室で保存すると、数日程度しか持ちません。長期保存したいなら冷凍保存を選びましょう。

冷蔵保存なら約1週間

ほうれん草は乾燥に弱いため、新聞紙に包みポリ袋に入れてから野菜室で保存します。立てて保存すると、冷蔵庫で約1週間持ちます。

冷凍保存なら約1か月

ほうれん草を冷凍すると、約1か月持ちます。生のまま冷凍した場合も、茹でてから冷凍した場合も、保存期間は同じです。

冷凍ほうれん草のおススメレシピ


冷凍ほうれん草は繊維が壊れているため、短時間で調理ができます。定番のおひたしから、汁物や炒め物としても活用しやすいでしょう。

おひたし

ほうれん草を生のまま冷凍した場合は、使う1時間前に冷蔵庫から冷凍庫へ移し、自然解凍しておきます。またほうれん草を下茹でして冷凍した場合は、3時間前に移しておきましょう。

ほうれん草を自然解凍したら、水気を絞ります。めんつゆなどお好みのタレをかけて、鰹節を振って食べましょう。

解凍する時間がないときは、ほうれん草が凍ったままタレを直接かけて解凍させる方法もおすすめです。他の料理をする前に器に盛りつけておけば、食卓に着くときには解凍されています。

スープ

みそ汁やスープなどの汁物に、ほうれん草を凍ったまま加えます。冷凍ほうれん草は繊維が壊れているため、さっと煮るだけで食べられます。

コンソメや野菜、ベーコンなどでスープを作ってから、最後に冷凍ほうれん草を入れるのがおすすめです。みそ汁も仕上がってから、ほうれん草を加えさっと火を通します。

炒め物

ほうれん草は、ベーコン・ハム・卵と相性が良くおすすめです。冷凍ほうれん草を使えば、下ごしらえも済んでいて、調理の手間がありません。

フライパンに油を入れ、ハムやベーコンを炒めます。ほうれん草を凍ったまま入れ、さっと炒めましょう。醤油を加え、水分を飛ばしたら完成です。

まとめ

ほうれん草は、生でも茹でてからでも冷凍できます。冷凍する前に下処理もしておくため、調理の手間を減らせるでしょう。凍らせておけば保存期間も長くなり、ほうれん草を新鮮な状態で使えます。ぜひ冷凍してほうれん草を楽しんでください。